小学館『新学習指導要領時代の間違えないプログラミング教育』にインタビュー記事掲載

10月15日販売の小学館『新学習指導要領時代の間違えないプログラミング教育』(総合教育技術11月号増刊)において,インタビューをして頂いた記事が掲載されました。

「プログラミングの授業づくりー意欲を高め、学んだ実感のある学習のために」『新学習指導要領時代の間違えないプログラミング教育』総合教育技術11月号増刊、小学館、pp.70-71、2018年10月 


昨年度に5年生算数「円と正多角形」の単元を,学校放送番組を活用して実践した様子について,お話をさせて頂きました。プログラミング教育を各教科で実践する際,どうしても単元のまとめなどで応用として行ってしまうことが多いかと思います。これを私はあえて「導入」として取り上げることに挑戦してみました。


プログラミングの学習は,PCを使うということや,試行錯誤が自分のペースで行えること,自分の予想結果がすぐに反応として返ってくることなどから,子どもたちは楽しく取り組むはずです。


これをさらに学校放送番組のコンテンツと連動させることによって,正多角形の作図の応用について,意欲を高めて深く学んで行くことの大切さについてお話させて頂きました。


詳しくは,以下よりお手にとってお読み頂ければ幸いです。本記事執筆は,販売から2週間経過していますが,Amazonでは在庫があまりないようです。小学館ウェブサイトにも,いくつかの購入経路が案内されていますので,ご参照ください。

新学習指導要領時代の間違えないプログラミング教育

2 嫌いにならないプログラミング体験をすべての子どもたちに Ruby開発者 まつもとゆきひろ, 3 AIに負けないプログラマーを目指すために必要なこと AI技術者 松田圭子, 5 有意義なプログラミング体験のために 東北大学大学院情報科学研究科教授 堀田龍也, 6 第3期教育振興基本計画と学校のICT環境整備 東北大学大学院情報科学研究科教授 堀田龍也, 7 小学校学習指導要領と解説、および「小学校プログラミング教育の手引」からプログラミング教育を読み解く, 8 「小学校プログラミング教育の手引」の読み方 東北大学大学院情報科学研究科教授 堀田龍也, 9 小学校プログラミング教育の実践を考える 堀田龍也×大分県教育庁 土井敏裕, 10 「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」分類BCの事例を読む, 12 プログラミング教育の支援を考える 堀田龍也×株式会社ウチダ人材開発センタ 西岡勝郎, 13 「コンピュータとは何か」を教えるべき ビスケット開発者/ワークショップデザイナー 原田康徳, 14 プログラミングでアートに挑戦! 東京都府中市立府中第三小学校 山内佑輔, 15 教職経験を生かして、「楽しく役に立つ」教材や研修を提供 みんなのコード 竹谷正明, 16 プログラミングで授業デザインが変わった 神奈川県川崎市立橘小学校 佐藤 譲, 17 『Why!? プログラミング』で授業と子どもたちを支援 NHK 林 一輝, 18 意欲を高め、学んだ実感のある学習のために 千葉大学教育学部附属小学校 小池翔太, 19 プログラムを楽しむことで「心」も育てたい 青山学院大学客員教授 阿部和広, 20 子どもが輝き、学校や地域に貢献する部活動を目指して 千葉県柏市立柏第六小学校 青木佑典, 22 子どもの「もっとやりたい」と先生の授業や研修をサポート CoderDojo, 23 CoderDojoとの連携で無理のないプログラミング教育を 徳島県徳島市立北井上小学校・CoderDojo Tokushima, 24 自立できるプログラミング教育を支援したい さくらインターネット株式会社 朝倉 恵, 25 自律的で教科のねらいを外さないプログラミング教育のために 石狩市教育委員会, 26 数学・プログラミングでスポーツにおける問題解決能力を育てたい 株式会社FIELD OF DRE

小学館

小池翔太(@koike_s)ウェブサイト

小池 翔太(東京学芸大学附属小金井小学校 教諭)ウェブサイト。ICTを活用した教育・企業と連携した教育に関心があります。本サイトには、プロフィール・制作教材・研究業績・教育活動等を掲載しています。